TTPC2019参加記

TTPC2019にチームyosupo(yosupo, yosupo, yosupo)で参加して、優勝しました

f:id:yosupo:20190904003306j:plain

前日

ここいる?*1

f:id:yosupo:20190901232411p:plain
うんち

当日

コンテスト前

無(二度寝したので)

昼食

無(二度寝したので)

チーム決め

無(それはそう)

コンテスト

東 京 工 業 大 学 と4年ぶりの再会

A

TTPC2020 たのしみ~(問題設定無視)

B

D言語なら正規表現があるんですよね→デバッグ出力、消し忘れ…

C

解けないから飛ばした

D

実験書こうとしたが、そういえば素数って奇数だったなって

素朴で好き

E

000
111
222

からちょっといじるとなんか出来た

F

最小費用流を貼ってグラフを構築しようとして、何かがおかしいことに気づいた

M

UKUNICHIAがFAしてるから開いた

抽象化ライブラリじゃ処理できないけど俺の全方位木DP実装力を見せてやるぜ→デバッグ、42分…

L

初感が(x * 100,000 + y)で分けたら良さそうだなぁだったから対して苦労しなかった 天才かも

半分全列挙だけど見たことない気がする

G

丁寧に場合分けをやった

O

とりあえず2冪から考えてみるか→普通に出来た

f:id:yosupo:20190904004546p:plain

BDDって31 * 31なんて処理できたっけ?って思ってたけど、経路数が少ないから(別の方法で)なんとかなるんですね(FPTじゃん)

C

再考したら普通に解けた

H

俺の平衡二分木ライブラリを見せてやるぜ→1年ぐらい使ってなかったため、使用法を完全に忘却…

動的Fenwick Treeでお茶を濁す

I

とりあえずQを素べきに分解して考えてたが、実は分解しないほうが見通しが良かった? 細かいところを詰めずに実装を開始したら大変なことになった

J

Iの合間に解いてたので、パパっと実装

K

とりあえず手でケースを試しまくるとハミング距離(=FFT)が関係しそうなことがわかって、N=100,000 / 2.5sはいかにもFFTっぽい制約なので確信(は?)

とりあえず2種類のハミング距離を眺めて、大小関係がサンプルと一致したので提出…(競プロをやめろ)

MuriyarokonnNaNと4年ぶりの再会

N

問題設定がぶっ飛んでて好き とりあえず適当なのを投げたら全然ダメだった

懇親会

🍣が出てきて、嬉C

自分より若い人が大半で、もう気づいたら高齢者…(ホロリ)

話したことない人と喋ったので、満点!(コミュ障)

感想

久しぶりの5時間コンテストで楽しかったです。運営のみなさんありがとうございました。

AtCoderのせいでデータ構造ライブラリが化石になってるんでちゃんと整備しなおさなきゃ…