2025-01-01から1年間の記事一覧
AHC 053で優勝することができました。その解法を延長戦で改善したところ、全ケース満点まで到達できたので、その解法を紹介します。 当初は(詳細は省きますが)闇テクを使っていたのですが、最終的には300ケースに1回程度まで失敗率を下げ、闇テクなしで満点…
競プロ vs AI不正 ポエム。2,3年後にどれぐらい当たってたか振り返ろう AI不正はいなくなるのか 他ゲーのチートと比較すると、絶望的な点として 誰でも手に入る PCに何もインストールする必要がない、危なくない 基本無料 ちゃんと対策したらおそらくほぼ検…
2日目です。 プロンプトや諸々を調整し、ちゃんと簡単な問題を作らせてみようの会 今日も生成された問題を張り付けて進捗報告とします A問題 * 4 : https://gist.github.com/yosupo06/4390fedc2225ff07b78dbc87209c03dd D問題 * 5 : https://gist.github.com…
背景 Daily Akari というサイトがあって、結構面白い LLMで400点ぐらいまでの問題はサクサク解ける => サクサク作問もできるんじゃないだろうか 毎日100-200-300-400みたいなDaily ABCが出来たら面白いんじゃないだろうか 本当はARC Div2とかの難易度まで作…
区間add / 0存在判定 Ω(N^(1.333)) - よすぽの日記 を公開したらhosさんからΩ*(N1.5)の証明が届いたので紹介します。前記事を読んでいることを前提とします。 Conv 3-SUM 3-SUMの wiki の Convolution sumとして紹介されているvariant(の、3array版)を考えま…
UPD: 区間add / 0存在判定 Ω*(N^(1.5)) - よすぽの日記 太古に考え、メモってなかったのですが、最近思い出そうとして苦労したのでメモっておきます。 問題 以下の問題の計算量下界について考えます。 長さ $N$ の数列 $a_1, \cdots, a_N$ が与えられる。$N$…
5年ぶりにKCSを復活させました。なんかおかしなところを見つけたらご連絡ください...!https://t.co/As6BrNQJpfおすすめのコンテストは秋分コンテストです(?)https://t.co/PU5T0jMDQw(https://t.co/ttYfldjj2c ドメインでホストしていたほかのサービスも…
と固そうなタイトルを付けたが、どちらかというと 概要 Universal Cupなどの(英語/5時間)コンテストに取り組むとき、最初に取り組む問題をどのように決定しますか? 私の場合は適当に問題を眺めて"良さそう"な問題を探して読みます。そして、体感ですがこの…